夏の疲れた体・お肌を癒す「薬膳ドリンク」のおすすめレシピを紹介
夏の疲れた体・お肌を癒す「薬膳ドリンク」のおすすめレシピを紹介  ニコニコニュース
(出典:ニコニコニュース)


薬膳(やくぜん)とは中医学理論に基づいて食材、中薬と組合せた料理であり、栄養、効果、色、香り、味、形など全てが揃った食養生の方法である。「薬膳料理」と称されることもあるが、「膳」自体に「料理」の意味が含まれている(重言)。 生薬の原料や材料として用いられる海松子、金針菜、枸杞、紅花、山査子、
11キロバイト (1,627 語) - 2018年7月30日 (月) 11:43



(出典 blog.akyrise.jp)


夏は、高温と湿度で、

お疲れ気味になりますよね。

そんなお疲れ気味の体には、


夏の野菜を使った薬膳ドリンク


がオススメなんだそうです。

そこで、冬瓜の薬膳料理について、まとめてみましたので、ご覧下さい。
〜管理人からの一言〜


1 1

オススメあったら教えてくらちゃい☆





2 困った時の名無しさん

普通すぎだけど、味噌汁にいれるとめちゃおいしいよー!かためでも、やらかーくなったのでも良い!


3 困った時の名無しさん

醤油ベースのおつゆを作り
冬瓜をやわらかくなるまで煮る。
最後に片栗粉でとろみをつけるとウマー!


45 困った時の名無しさん

>>3のレシピに鶏ひき肉を入れたのが好き。


4 困った時の名無しさん

おいしそう・・♪
冬瓜って栄養とかあるのかな~?あれってそのまま皮剥いて
調理していいもんなの??


5 困った時の名無しさん

>>4
良いと思うよ。


7 困った時の名無しさん

下茹でした(竹串がとおるぐらい)冬瓜をほたて貝柱の缶詰(汁ごと)でにる。
味付けは塩・胡椒でととのえ、最後に片栗粉でとろみをつける。
あっさりしててうまいよ。


8 困った時の名無しさん

1、鶏のかわをお湯で2時間くらい煮て、そこに醤油、味の素を入れる。
2、皮をむいて切った冬瓜を1に入れる。
3、冬瓜がやわらかく煮えたら完成。


9 困った時の名無しさん

冬瓜の中をくりぬいてスープと適当な具を入れて、蓋して蒸す。
器ごと喰えるスープの出来上がり。スープと具を上手に選べば、器の方が美味くなる。


10 困った時の名無しさん

おまいら冬瓜には油揚げがぴったりだぞ。
ちょっと上等なやつを使え。
冬瓜はなるべくでかくて*で一面に粉吹いてるやつを買え。
小さくて見た目きれいで上等そうなヤツは不味い。


13 困った時の名無しさん

辛口の食べ方って無いでしょうか?


15 困った時の名無しさん

①冬瓜のスープ
 
インスタントの中華ダシでスープを作る。冬瓜、ハム、もやし・・などを入れる。
煮立ったら、塩、こしょうを少々入れ、卵を投入。
最後に醤油をちょろっとかけて出来あがり。


31 困った時の名無しさん

冬瓜はその名の通り、ウリ科です。キュウリやゴーヤもウリ科だな。
ちなみにカボチャもスイカもメロンもウリ科。
冬瓜という名前は夏収穫して冬までもつから。

夏の暑い日に食べると体の熱を取ると言われております。
含有する成分はほとんどが水分だが、カリウムも含まれているので
腎臓病によいそうな。


41 困った時の名無しさん

鶏肉と煮込んで、最後にとろみつける。
普通か


42 困った時の名無しさん

鮭、鯖、シーチキンなどの缶詰と一緒に煮る。簡単でウマー


43 困った時の名無しさん

味がないから、味しみこます料理なら何でも。


46 困った時の名無しさん

手羽先としょうがとスープにしました

一口大に切って、沸騰させたお湯にしょうがスライスと手羽先を入れ、軽く火が通ったら
冬瓜を投入

お酒と塩のみで味付け。手羽先から味が出るのでダシ・スープ等は特に入れてません

健康に良さそうな味がして美味しかったです


50 困った時の名無しさん

二人暮らしなもんで、1つ買うと余っちゃってしょうがない。
夫が「漬け物にすれば保存性よくない?」と提案するんだけど、
冬瓜って漬け物にして大丈夫なものなんでしょうか。
ネットで料理法を検索すると、煮込みものばかりがHitするのです。


51 困った時の名無しさん

>>50
↓これ見ると、そのままでもかなり日持ちはするみたい。

>「冬」という言葉がついていますが、れっきとした夏の野菜です。
>保存に適し、まるごと冷暗所に置けば、冬から翌春まで貯蔵することができることから、
>この名がついたと言われています。
>アジアの熱帯地方が原産で、日本には5世紀頃中国を通して朝鮮半島から伝来し、栽培されるようになりました。
>奈良時代から漬物などに利用されており、平安時代の「本草和名」にも記載があります。

粕漬けなどにするそうです。
その場合、皮は厚めに剥いた方がいいとか。



52 困った時の名無しさん

とりあえず昨夜スープ煮にして半分弱食べたんだけど、
もう半分手つかずで残っている……粕漬けは旦那の好みじゃないかも。
しばらく日にち空けてまた煮込むかな。
切っちゃったやつってどれぐらい保ってくれるのかしらん。


56 困った時の名無しさん

>>52
ワタと種の部分をきれいに取ってラップできちんと包んで冷蔵庫で
5日くらいは平気で持つのではないか

和食の冬瓜料理の定番の*煮(仕上げに片栗粉でとろみをつける)や
普通にダシとしょうゆの煮物は?
うちは冬瓜煮る時は干ししいたけの戻し汁と顆粒かつおダシとしょうゆ少々です
具は冬瓜と戻したしいたけの他には里芋と人参と油揚げはたいてい入れてます
ダシをきかせると冬瓜の青くさみが和らぐような気がする
京風に昆布ダシでもおいしいと思うよ

うちの旦那は冬瓜大嫌いですが
その理由が子供のころに食べた煮魚のような砂糖としょうゆと味醂の味付けの
冬瓜の煮物のせいらしい
想像してもまずそうなので作ったことないけど


54 困った時の名無しさん

春雨を入れた中華スープが一番好きです


58 困った時の名無しさん

>>54
レシピきぼん


59 困った時の名無しさん

ウェイパーと干しえびで煮る
(゚д゚)ウマー


62 困った時の名無しおじさん

>>59
試しました。たしかに馬~、トラウマ~。
しかし夏場に冬瓜とはこれ医科に。


67 野菜男

基本の煮物
煮物汁:5カップのお湯に昆布5センチ角を二枚入れて二十分置き、そこに鰹節15グラムのを入れてそのまま火にかけ沸騰したら中火に落として5分煮る。この割合でだしを取る。普通の野菜の煮物よりやや昆布が多めが良い。
冬瓜の処理:5~8センチ幅に輪切りにし、更に半分に切って大さじでわたを取る。
切り口をまな板にくっつく形でおいて、包丁で皮を厚めにそぐように切る。これはピーラーを使うより美味しくしかも簡単にできる皮のむき方。
調理:沸騰しただし汁に冬瓜がひたひたになるくらいに入れる。冬瓜の量が多すぎるかもしれないので、だし汁はあらかじめ余分に作っておく。余っただし汁はビニール袋に入れて冷凍で保存できる。強火にかけて沸騰したら中火に落とす。
竹串がすっと通り、ほぼ冬瓜が透明になったら、まだ酸味が残っていても良いから、弱火に落し、酒、みりん、塩(海の塩)、薄口の順で味付けをする。
案外煮崩れない野菜だし、味をたっぷりしみこませたいので調味料を入れる間隔は十分とってかまわない。最後、薄口を入れて少し煮て、火を止め蓋をして煮含ませる。
少し時間をおいてから蓋をとって冷まし、あら熱が取れたら、できれば鍋ごと冷蔵庫で冷やす。


68 野菜男

応用
・薄口の代わりに、白みそを溶き白ごまペーストを溶く。(冬瓜の利休煮)
・やはり薄口の代わりに白みそを使う。調味料を入れる前に油抜きをした厚揚げを入れ、厚揚げに火が通ったら弱火に落し上と同じ行程で煮る。(冬瓜と厚揚げの煮物)

だしを取るのが面倒な人のために
・市販の顆粒の貝柱スープを用いる。これは塩気を含むので、冬瓜が透明になったら加え、少し粒山椒を入れ、最後は塩で味を整える。(冬瓜の貝柱スープ煮)


69 野菜男

変わった冬瓜の料理
・冬瓜を一口大に切ったら更に5ミリ幅ほどに切る。軽く塩をする。塩加減であるが、思いっきり塩をいれて軽くなじませたらいったん冬瓜の入ったボウルに水を張って笊にあけ、洗ったボウルに移せばよい塩加減になる。
冬瓜がしんなりしたら市販のキムチの素(手に入りやすいものではエバラのものがおすすめ)で和える。(冬瓜のキムチ)
一工夫したいときは、キムチの素に煮詰めた鯖節のだし、ナンプラー、タイ料理に使う小エビを発酵させたペースト、パプリカなどを加える。
・わたと皮をむいた冬瓜を適当な大きさに切り、できる限り少ない水で圧力鍋にかける。沸騰したら火を止め、圧が抜けるまで待つ。
圧が抜けたら笊にあけ、汁気を更に煮詰める。あとは柔らかくなった冬瓜と煮詰めた煮汁をミキサーにかけて裏ごしにかける。
ここに隠し味程度の塩と砂糖(色は悪くなるがてんさい糖がおすすめ)を少しずつ加え、冬瓜の風味を*ないようにほんのり甘い程度に甘みをつける。
耐熱容器に水を少々入れ、粉寒天を入れ、電子レンジで溶*。溶けた寒天を冬瓜の汁に混ぜる。
型に流して、冷蔵庫で冷やす。(冬瓜のようかん)


70 困った時の名無しさん

沖縄料理のシブイカレー
シブイとは、沖縄で冬瓜のこと。
①冬瓜は薄めの一口大に切り、塩を振って10分おき、水気を切る
②鶏のひき肉とみじん切りのにんにく、人参を炒め、①をいれて更に炒める
③後は水を入れて煮込み、市販のカレールーで仕上げる。
夏ばての時期にちょうどいい。


82 名無し

冬瓜ってかんぴょうだよね、我が家にもでかい冬瓜があるんだけど
どう処理してよいか困ってます。できれば保存食としてかんぴょうを作って
見たいんだけど、誰か作り方知っている人 教えてください。
お願いします・・・・・


83 困った時の名無しさん

>>82
>冬瓜ってかんぴょうだよね
違う物。


85 困った時の名無しさん

冬瓜、鳥モモ肉、エリンギ、コンニャクを炊飯器に入れて
今出来上がりを待ってるところ
味付けは塩のみ
どんな味に仕上がってることやら・・


86 困った時の名無しさん

>>85
炊き込みご飯どうだった?
冬瓜って炊き込みには向いてない気がするのだが
意外にいける?


94 困った時の名無しさん

二日ほど前に買った冬瓜を、冷蔵庫の野菜室に入れていたら黒いカビみたいなのがポツポツとできてしまいました。
今からでもワタをとって表面を厚めに削ったら(切ったら)しばらく保存出来ますか?まだまだ残っているので捨てるには勿体なくて…
冬瓜がメインのおかずになるようなメニューってないかな?使い切ってしまいたい!


97 困った時の名無しさん

>>94
カビのとこ取ったら、冬中よゆーでもちます。
夏に獲れるのに「冬瓜」というのは、そういうわけさ。

変わり種になるかな。こういうのも試してみてね。
1) 冬瓜は繊切り。
2) かつお梅と酢醤油、一味唐辛子を混ぜてちょっと叩く。
3) 水気を切って小鉢に盛る。何か緑色のもの、刻みネギとか木の芽とかを飾って出来あがり。
言うまでもなく、タイ料理「ソムタム」のパクリです。